HOME > > 結婚式当日までに自宅でできるトップヘアスタイリストibukiさんおすすめのヘアケア&スキンケア

フェイスブック インスタグラム X(旧Twitter) お問い合わせ

結婚式当日までに自宅でできるトップヘアスタイリストibukiさんおすすめのヘアケア&スキンケア

Update:2024.06.19
Company:Craftsman Park


今回は、表参道にあるSOL.JINGUMAE店長のヘアスタイリストibukiさんに、結婚式当日までに自宅でできるおすすめヘアケアとスキンケアをお伺いいたしました。

美容師ならではのヘアケア、スキンケアの方法や、ibukiさんが実際に使用しているおすすめコスメなどもお伺いいたしましたので、これから大切な日を控えている花嫁様に是非ともお役立ていただけましたらと思います。

目次


|ヘアケアについて

-おすすめのシャンプーやコンディショナー、ヘアケアアイテム、お手入れ方法など、また、ハイトーンの方向けのヘアケアなどをお伺いさせてください。

ibuki:普通のカラー毛の方には最近、アメージアをおすすめしています。 アメージアは、ケラチンシャンプーなので、ダメージ補修をしながら、まとまりのある髪を作ってくれるのでおすすめしています。

アメージアのケラチンシャンプー

ブリーチ毛の方は、オラプレックスがおすすめです。

特にNO.6のアウトバスミルクは、ダメージで弱った髪を強く保ってくれるので、ハイトーンの方に一番使って欲しいヘアケアアイテムです。

オラプレックスのヘアケア商品

ホームケアをしっかりしていると、サロンで行ったトリートメントの効果も長く続くので、是非ともやっていただければと思います。

髪の毛を洗った後は、しっかりとドライヤーで髪を乾かすことで、切れ毛や痛みの予防につながります。

ブリーチ毛の方の場合、ドライヤー前のヘアミルク→シャンプー→ヘアミルク後のオイル→トリートメントの順番でサロンの商品を揃えていってもらうことが多いです。

特に、ブリーチ毛は乾かす前にミルクとオイルをつけることをおすすめしています。

市販のシャンプーだと、洗浄力が高いので、汚れは落としてくれますが、乾燥しやすいのと、洗いすぎにつながります。ダメージや早い色落ちにもつながるので、サロンのシャンプーがおすすめです。

-特別な日に向けて、ibukiさんにお願いできるおすすめのヘアケアを教えてください。

ibuki:サロンで行う内部補修のトリートメントです。

切れ毛補修や乾燥やダメージで、広がったり、ごわついたりする髪をまとまりよくしてくれます。内部補修なので、持ちがいいのも特徴です。

ibukiさんのサロンで使用しているおすすめのトリートメント

TOKIOインカラミ 公式ホームページ

X TREATMENT 公式ホームページ

お店ではこの2つを特におすすめしています!

TOKIOの方は、しっとり系の質感が好きな方向け、Xトリートメントは地毛っぽいサラサラな質感になります。

髪質をみて判断することが多いのですが、切れ毛が多い方(ブリーチ毛)は、補修効果が高いXトリートメントがおすすめです。

気になる方は是非ともご予約を頂けましたらと思います。

ご予約はこちらから

-結婚式当日に向けて、ヘアカラーやカットは何日前にするのがおすすめですか?

ibuki:ハイトーン、ダークトーンの方どちらも5日以内がおすすめです。

ハイトーンの方は、淡めの色や絶妙な色味の場合、1週間前だと完全に落ちている可能性が大きいいいので、5日以内が良いと思います。

ダークトーンや地毛の方の場合、例えばトリートメントの効果など5日後に消えるわけではないですが、1番ベストにまとまり、艶があるタイミングは、1週間以内かなと思います。

-結婚式当日までのおすすめのヘアケアスケージュールを教えていただけますでしょうか。

ibuki:目安として、ブリーチカラー毛の方は、1.5ヶ月に1回、地毛の方(カラーなどをしていない髪)は、2カ月に1回くらいの美容室でのケア(トリートメントなど)がおすすめです。

どの髪の方も直前にケアをはじめるのではなく、半年くらい前から、美容室でのケアとホームケアをはじめるといいと思います。

ハイトーンにしたい方は特に、半年くらい前から髪のベースを整えるのがベストです。

ハイトーンは、ブリーチの土台、履歴などがすごく重要になってきます。

ホワイト系や淡色系のカラーは、1、2回でできないことが多いので、この色味を目指す方は、半年くらい前から目指す色味に向かってブリーチベースをつくっていかなければならないです。

-美容院で美容師の方に伝わりやすい理想のヘアスタイルのオーダー方法を教えてください。

ibuki:分かりやすい写真を持ってきていただく事だと思います。

1枚だとお客様と美容師との間で、感じ方や捉え方が違うこともあるので、好きな雰囲気の写真などをいくつか見せてもらえるほうが分かりやすいです。

|スキンケアについて

-おすすめの基礎化粧品やスキンケアアイテム、スキンケア方法を教えてください。

ibuki:shu uemuraのクレンジングは、6年くらい愛用していて、ダブルクレンジング不要なのと、外気やほこりなどの汚れを除去してくれます。

肌質に合わせて種類が沢山あるところもいいです。花粉で肌が荒れやすい時期に使いはじめてすごく良かったので、それからずっと愛用しています。ちなみに私が使っているのはアルティムエイトです。

cicaパックは、なるべく毎日夜使っています。鎮静効果がすごく感じられたのでずっと使っています。もともと、ニキビはあまりできない肌質ですが、少し揺らいでいる時や乾燥などで、頰が少し赤くなっている時などに使うと、肌が整い、赤みも治るのでおすすめです。

リジュランのクリームは、乾燥肌の私にはすごくあっていて、夜つけると翌朝までベタつかずもっちり感が残っているし、キメが整う感じがします。知り合いにおすすめしたらリピートしている人が沢山いるので、いろんな肌質に合うのかもしれないですね。

シュウウエムラのクレンジングとcicaパックとリジュランのクリーム

-プチプラ(ドラッグストアコスメなど)コスメブランドのおすすめはありますか?

ibuki:dejavuやDupのマスカラとアイライナーが使いやすくておすすめです。

dejavuやDupのマスカラとアイライナー

-では、今流行の韓国コスメブランドではおすすめはありますか?

ibuki:CLIOのアイシャドウパレットです。捨て色が無いのでおすすめです。

CLIOのアイシャドウパレット

-デパートコスメブランドのおすすめを教えてください。

ibuki:SUQQUです。アイシャドウが特におすすめです。色のつき方や、ラメ感などが私的に丁度良くて好きです。

SUQQUのアイシャドウ

-bukiさんが実際に施術を受けたことのある美容医療のおすすめを教えてください。

ibuki:レーザー治療のしみ、ほくろ取りをしました。

肌がきれいに見えるし、トーンが明るくなったと言われました!

どちらも手軽にできるのでおすすめです。

-スキンケア以外にもお肌のために気をつけていることは何かありますか?

ibuki:毎日2リットルの水を飲むことと、飲む日焼け止めとビタミンサプリは欠かせません。

-スキンケアでお金をかけるところとかけないところはありますか?

ibuki:クレンジングは1番大切だと思っているので、少し高くてもケチらないでいいものを使っています。化粧水は安くても沢山使えるもの、ポイントメイク系のものはプチプラが多いです。

-結婚式でのワンポイントメイク用品 (グリッター、アイライナー、カラーマスカラなど)のおすすめを教えてください。

ibuki:DIDIONのグリッターやカラーマスカラは可愛くておすすめです!

|ボディケアについて

-おすすめのボディケアを教えてください。

ibuki:Aesopのゼラニウムボディスクラブです。肌の汚れをしっかりと洗ってくれて、乾燥しがちな肌をなめらかに整えてくれます。保湿前のスキンケアとしてもおすすめです。

このスクラブは泡立てればボディーソープとしても使えるくらい優しいので、肌が敏感になっている時も全く染みずに使えました。スクラブした後の乾燥する感じなどもなく、ずっと肌がもちもちしています。香りも良いのでリラックスもできるのでおすすめです!

INFORMATION

伊吹氏のプロフィール画像

ibuki sugimoto(Top Hair Stylist)

Profile

表参道にある美容室SOL.JINGUMAE店長。

媚びないヘアデザインと定評のある艶ハイトーンでZ世代を代表するヘアデザイナー。

デザイン性のあるカラーと唯一無二のヘアアレンジは女性からの支持が特に高い。

ヘアショーやセミナー、業界誌等で幅広く活躍している。

ヘアアレンジへのこだわり

ファッションやシーンによって、ひとりひとりの個性に似合わせることができる唯一無二のヘアアレンジの提案をしています。360度、どの角度から見てもバランスの取れたアレンジを心がけていて、骨格や髪質にあわせて、その人に1番フィットするヘアスタイルを提案しています。


Real Wedding Photoをさらに見る


Feature Articles


クラフツマンパークの送る、結婚前必見の特集記事

Ranking


クラフツマンパーク注目のランキング記事

View All Ranking

Feature Articles

Category


あなたの目的に合わせてブランドをご紹介